人気書籍『投資の超基本』から学ぶ。初心者必見。投資の教科書【ゆる投資】

ゆめねこ
ゆめねこ

こんにちは『ゆめねこ』です
今回は投資本の紹介です。
私も投資初心者ですが、投資を始める上で入門書として
とても丁寧で解りやすい一冊です。
是非、最後までお付き合いください。(*^^*)


株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
目次

ライフプランと投資

まずは現状の把握とライフプランから見直しましょう

  • 貯蓄は何の位あるか?
  • 今後のライフプランは?(結婚・妊娠・出産)
  • 周りの環境は?(独身・子供の有無・親の介護)
  • 今後の出費は?(家の購入・車の購入・生命保険)

この他にも、子供が生まれたら養育費はどうするか?
など、考えることは沢山ありますし、人生は予定外の事も多いですよね

これらを考慮した上で、余剰資金を確保し投資に回して行かなくてはいけません
詳しくは今回レビューしている『今さら聞けない投資の超基本』にも掲載されていますが
同じシリーズの『今さら聞けないお金の超基本』が更に細かく解説しているのでオススメです


節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本

書籍レビュー記事もございますので併せて御覧ください
【お金に悩んでる方へ】節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けないお金の超基本(書籍レビュー)

投資の基礎知識

投資というとギャンブルのような『怖い』印象が先に立ちますが
本来は大きなリスクを複数で分け合い、リスクとリターンを分け合う
『保険』的観点から生まれたもの。

恐れるだけではなく、色々と学んで一歩踏み出しましょう。

ゆめ妻
ゆめ妻

えー(*_*)投資って怖いし面倒でしょ?
貯金じゃ駄目なの?

ゆめねこ
ゆめねこ

駄目では無いんだけどね^^;
貯金って、ただ預けてるだけじゃなくて
銀行が預かったお金を運用しているんだよ。
詳しくはこちらを見てね
投資は銀行が運用する分を自分で運用しようって事なんだ

お金の使いみち(預け先)は貯金を含めていくつか種類があります。

特徴目的商品
収益性●お金を増やす
今あるお金を元手に増やす
株式・投資信託・ETF
安全性●守る(貯める)
近い将来使う必要のある資金を
守る(貯める)
貯金・保険
流動性●備える
病気や怪我など予定外の自体に備えて
ある程度の予算を用意しておく
現金・貯金

目的によって貯め方は異なりますが、見てわかる通り『安全性』と『流動性』は
ある程度両立可能です。
しかし『収益性』は他の要素とな両立出来にくいのが悩み所です。

ゆめねこ
ゆめねこ

投資は使いみち(預け先)の他にコストとリスクを
把握することも大切だよ

ゆめ妻
ゆめ妻

コスト?リスク??

投資のコスト

  • 売買時にかかる手数料:金融商品を購入する際や売却する際に発生する
  • 運用時の費用:購入した金融商品の運用や管理にかかる費用
  • 資産収入にかかる税金:資産運用によって発生した利益にかかる費用。利益の約20%が税金として引かれる

※上記の中の『売買時にかかる手数料』に関してはSBI証券や楽天証券のようなネット証券を活用することで大きく抑えることが出来ます
※『資産収入にかかる税金』は後述する『NISA』や『iDeCo』を活用することで抑える事が可能です。

投資のリスクとリターン

投資にはリスクとリターンが付きものです。
基本的にはリスクが高い物ほどリターンも高くなります。
投資の金融商品のリスクは主なものは下記の6つが挙げられます

価格変動リスク国内外の政治が景気の影響で金融商品の価格が変動する
為替変動リスク国外の商品に投資している場合、売買時に円高円安の影響を受ける
流動性リスク投資商品を売りたくても需要がなくて売れない等のリスクがある
カントリーリスク投資先の国で戦争や紛争などの問題が起きて、価格が変動するリスクがある
信用リスク投資先の会社の経営悪化などで価格が変動するリスクがある
金利変動リスク預貯金・債権の価格が変動するリスクがある
ゆめ妻
ゆめ妻

リスクとかやっぱ怖いよ(泣)

ゆめねこ
ゆめねこ

まぁまぁ、落ち着いて(汗)
リスクは0にするのは難しいけど
ちゃんとリスクを分散軽減して投資すれば大丈夫だから

【投資リスク軽減の方法】

  • 長期投資:短期的なリターンではなく10年20年と長期間で望む事によって、短期的な値動きに左右されず、また複利の効果でリターンが見込みやすい
  • 分散投資:複数の株や金融商品に投資することでリスクの分散を図る
  • 積立投資:毎月一定額(一定数)積立投資することで価格変動リスクを軽減することが出来る。このような投資方法を『ドルコスト平均法』と呼ぶ

まずはここから!証券口座を開設しよう

投資を始めるにはまず『証券口座』を開設しなくてはいけません。
証券口座は銀行・保険会社・証券会社などで解説できます。
本書ではネット証券での開設を紹介しています。

本書では『SBI証券』をオススメしています。
ちなみに私は『楽天証券』で証券口座とNISA口座を開設しました。

▼楽天証券講座開設はコチラ

楽天証券(FX)

▼楽天証券で口座開設の際にポイント等お得なる楽天カードも併せてどうぞ

楽天講座の開設方法も記事にまとめましたので併せて御覧ください。
【資産運用に興味のある方へ】資産運用超初心者が『積立NISA』を初めてみる!(証券口座開設するまで)

iDeCo・NISA

ゆめ妻
ゆめ妻

iDeCoとかNISAとか
最近よく聞くけど、何が違うの?

ゆめねこ
ゆめねこ

iDeCoとNISAどちらも国が推奨する資産作りの方法だけど
目的と内容が少し違うんだ。
今回はそれを説明するね。

iDeCoNISA
正式名称個人型確定拠出年金少額投資非課税制度
取り崩し原則60歳になってからいつでも取り崩し可能
減税制度運用利益は非課税に加え積立金も
所得控除の対象となる
運用利益は非課税
目的老後年金作り老後年金だけではなく必要になれば
取り崩して使うことが出来る。

iDeCo

iDeCoは正式名称『個人型確定拠出年金』という通り老後資金作りの為の制度と言えます
原則として60才以降でなくては取り崩しは出来ません。

その代わり、運用で得た利益だけはなく積立金も所得空所の対象になるなど
税制優遇が高く、それだけ国が力を入れて推奨していると感じます

また、原則として60才以降でなくては取り崩し出来ないiDeCoですが、
加入者が病気が怪我で障害者となった場合は『障害給付金』として
加入者が不幸にも亡くなった場合は『死亡一時金』として給付されます

iDeCoに関しては下記の記事でも詳細を纏めています
40歳からでも遅くない!『iDeCo』での老後資金作りと『つみたてNISA』との徹底比較【ゆる投資】

NISA

NISAと積立NISAに関しては以前、別記事でまとめた物がありますので
コチラをご確認ください。
【資産運用に興味のある方へ】資産運用超初心者が『積立NISA』を初めてみる!(銘柄比較)

iDeCo・NISAを始めるために

iDeCo・NISAともに、始めるためには証券口座が必要です
※最初に証券口座を開設しないとiDeCo・NISAを始める事は出来ません

証券口座開設と聞くと、なんかハードルが高い感じがしますよね
私もそうでした(汗)
しかし、実際やってみるとすごく簡単なんです。是非下記を参考に御覧ください
【資産運用に興味のある方へ】資産運用超初心者が『積立NISA』を初めてみる!(証券口座開設するまで)

口座開設には楽天証券と楽天カードがオススメです。

楽天証券(FX)

株式投資

投資と聞いて、まず思い浮かぶのが『株式投資』では無いでしょうか?
株式投資とは企業が発行する株を購入することで、企業の株主となり
利益が出た場合は配当金や株主優待を得る事が出来ます。
ただし、逆に損益が出た場合は損失を負う可能性もあります

株式投資をするメリットとデメリット

ゆめ妻
ゆめ妻

株式投資って
お金出す私達にもメリットってあるの?
損する可能性もあるんでしょ?

ゆめねこ
ゆめねこ

良い質問だね(*^^*)
株主になる以上、もちろんメリットもある。
しかし、もちろん会社が業績悪化したり倒産すれば損もする。

株主は企業に出資した金額に応じて、配当金や株主優待を受ける事が出来ます
何の位の出資をすれば、何の位の配当金を得られるのか?
その割合は企業が決めることですが、例えば全く配当金も株主優待も無い場合
貴方はその株式をどうしますか?

ゆめ妻
ゆめ妻

えっ、なんのメリットもないんでしょ?
そんなの直ぐに売っちゃうよ。

ゆめねこ
ゆめねこ

そうなりますよね。^^;
でもそうすると、企業の株式は需要のバランスが崩れて
値下がりしてしまいます。
これは企業にとって大きなマイナスです。

●配当金・株主優待を発行しない
●株主が株を手放す
●需要の減少により株価の下落
●株価の下落による資金調達の難航
●株価下落による自社ブランドの低下

このようにならない為に企業は業績アップに努めますし投資家を大事にします
だからこそ、株式投資には配当金や株主優待といったメリットが発生するのです。

ゆめねこ
ゆめねこ

この他にも投資である以上、株式を売却して
利益を得る方法もあります。
だけど、個人的には株式投資(個別株)には株を所有し続ける
楽しみもあると思うんだよね

ゆめねこ
ゆめねこ

えっ?どういう事?

株式投資(個別株)の銘柄選び

今まで、私のブログでは『積立NISA』における『投資信託(ファンド)』の
銘柄比較をメインに記事を作成致しました。

よく『投資信託』は『お弁当のような詰め合わせパック』と例えられますが
今回の『株式投資(個別株)』は自分でウインナーやハンバーグなど好きなおかずを選んで
購入するようなイメージです。

だからこそ、投資信託とは異なる銘柄選びの方法があると僕は思います。

銘柄の選び方

ゆめ妻
ゆめ妻

株式投資の企業選びは
どうしたら良いの?

ゆめねこ
ゆめねこ

個別株の銘柄選びは
まずは色々な会社に興味を持って見ることから始めよう(*^^*)

●出資したい会社を見つける

  • 身近な会社・興味のある会社を探してみる
    (近所のデパート・好きなファストフード・お気に入りのアパレル店など)
  • 社会情勢や今後需要が高まりそうな企業
    (コロナ禍で需要の高まりそうな医療企業・SDGs関連の環境に配慮した企業など)
  • 金融の専門家に注目されている企業
    (アナリストのオススメや経済誌等で取り上げられている企業など)

●候補が決まったら、その会社について調べる
購入候補が決まったら会社のHPや証券会社のHPで企業について調べてみましょう

  • 株価:直近の株価の動き(値上がり・値下がり)
  • 配当金や優待:配当金・優待の有無。優待の条件等
  • 会社の概要:業務内容や業績・グループ企業など
ゆめねこ
ゆめねこ

っとここまで解説してきましたが、
個人的には個別株投資するなら自分の好きな企業を
『応援』したり、好きな企業の『優待』を楽しみたいな
思うんですよね。(*^^*)

ゆめ妻
ゆめ妻

っと言うと?

ゆめねこ
ゆめねこ

例えば自分が全く興味の無いけど、
業績がすごく良い会社に投資して、全く興味の無い優待を受けて
嬉しいですか?

ゆめ妻
ゆめ妻

・・・確かに微妙かも^^;

ゆめねこ
ゆめねこ

もちろん投資なので、利益がでるに越したことは無いけど
どうせなら好きな会社や応援したい会社に投資して
自分の楽しめる優待を受ける方が楽しそうだなって思うんですよね(*^^*)

※(注意)個人の見解です。あくまで投資は自己判断です。
個人の投資戦略を否定する意図ではなく、私個人の見解です

楽天証券(FX)

債権投資

債権投資は国や企業が発行する債権に投資する方法です
債権を所有している間は配当金を得る事が出来ます
また、満期時には投資額が全額返却される仕組みです

ゆめ妻
ゆめ妻

えっ、投資額全額戻ってくるの?
良いじゃん♫

ゆめねこ
ゆめねこ

基本的にはね。
途中で会社や国が破綻したら返却されない場合もあるよ

債権投資は満期時全額返金という仕組みもあり、
投資に比べると安全性の高い投資といえます。
しかし、債権投資商品の中にもAAA(トリプルA)からDまでのランク付があり
実際投資に適しているものはBBB(トリプルB)以上と言われています

またランク付が高いものほどローリスク・ローリターン
ランク付が低いものほどハイリスク・ハイリターンと言われています。

楽天証券(FX)

投資信託

※『投資信託』の詳しい情報は下記の関連記事でも纏めて居ますので併せてご覧下さい

『投資信託とは?』株初心者へおすすめの訳を5つのポイントで徹底解説【ゆる投資】

投資信託の銘柄選びの参考に『全世界株』『米国株』各ファンドの違い比較します。【ゆる投資】

『株式投資』『債権投資』と来て、続いては『投資信託』
『投資信託』はよく『株や債券の詰め合わせパック』なんて例えられたりします。

投資信託(ファンド)に投資すると、ファンドマネージャーと呼ばれるプロが
様々な株や債券をお任せて購入・運用してくれます。

個別に株式や債券を選ばなくていいので手軽で少額からでも投資でき
初心者向けと言えます。

前述した『iDeCo』や『NISA』は主に『投資信託』に投資する形となります。
くわしくは以前記事を掲載致しましたので御覧ください。
【資産運用に興味のある方へ】資産運用超初心者が『積立NISA』を初めてみる!(銘柄比較)

ゆめねこ
ゆめねこ

投資信託の中には
ETF(上場投資信託)や
今注目のSDGsに関連したESG投資があります。
こちらは正直勉強不足なので、機会があれば後日深堀りしたいと思います。

楽天証券(FX)

『今さら聞けない投資の超基本』を読んでみて


株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
ゆめねこ
ゆめねこ

ここまで投資の基本知識について解説してきたけど
投資についての見方とか感じ方は変わった?

ゆめ妻
ゆめ妻

まだ少し怖い感じはあるけど
ちゃんと事前に調べておけば
私でも投資出来るかも♫

2017年総務省の家計調査で『老後2000万円問題』が話題になり
2021年現在すでに4年が経ちました。
その間、投資という資産形成に踏み出した人はどの位いたでしょうか?

例えば、家族・親戚・友人。
周りを見渡しても投資をしているという人を探すほうが難しいのでは無いでしょうか?
かくいう私も今年(2021年)になってから本格的に資産形成・投資について
学び動き始めた一人です。

投資に関しては『iDeCo』や『NISA』など国として投資による資産形成を
推奨しているお得な制度があります。
このブログと書籍が貴方の資産形成を考える参考になると嬉しいです(*^^*)

ゆめねこ
ゆめねこ

最後までお付き合いいただき有難うございます。
ご意見・ご感想はお気軽にコメント欄・Twitterへお寄せください。
また、お会いしましょう。またねー♫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次